コスパ高いFUJIFILM X-E1で2台体制を実現する


コストパフォーマンス高いX-E1で2台体制

mt-biker☆:先日、発売日が11月17日と正式に発表された「FUJIFILM X-E1」。発表当初は、レンズキットが発売日当日で13万円程度と思っていたけど、10月18日現在では11万円程度(価格.com参照)という予想外の状況が嬉しい!
FUJIFILM X-E1レンズキット 初値11万円
勉学サル:鳴物入りで登場した「α NEX-7k」の初値が13万円程度と考えると有難い価格だ。

mt-biker☆:上級機「X-Pro1」との大きな違いって、マルチビューファインダーを省略した事なんだけど、やっぱり、あのギミックってコストが掛かっていたんだね。
X-Pro1 マルチビューファインダー
勉学サル:確かに、普通のデジカメでは考えられないパーツコストが、X-Pro1に掛かっていたのは間違いない。

里奈:FinePix X100を狙っている私としては、OVFの小窓が無くなったのが寂しいけど、価格が安くなるのは、かなりラッキー(*^-^)v

勉学サル:ボディの大きさは、FinePix X100と比較しても殆ど差がなく、X-Pro1より小型軽量化されたところは、購入検討者には朗報だろう。
FUJIFILM Xシリーズ 比較
mt-biker☆:小さく軽くなったボディも良いけど、ボディ単体の価格が、既に8万円台を切ってコストパフォーマンス高いから、X-E1の2台体制も夢じゃない!

里奈:2台体制って事は、レンズキットにボディ単体、それに何かしらのレンズなんですね。
違う意味で、学生には夢ですぅ(^_^;)

勉学サル:一般的な撮影なら、レンズキット一台あれば十分だよ。
価格的な事では、高性能な有機ELファインダーと、ローパスレスの特製センサーを搭載したカメラが、この価格帯で買えるのはとても素晴しいことだと思う。

mt-biker☆:ボクはX-Pro1を使ってるけど、普段撮影する時には、ほぼEVFで撮影しているから、このX-E1の価格が羨ましい限りです…ハイ(^^;)
X-E1 有機ELファインダー
里奈:コンパクトなFinePix X100も気になるけど、将来いろんなレンズに交換して行けるX-E1。ちょっと頑張っちゃおうかな(^o^)

勉学サル:2013年の春には、パンケーキレンズも登場するから、レンズ交換してX100のような軽量スナップカメラにも変身するよ。
XF27mmF2.8 R パンケーキレンズ
mt-biker☆:なんか、皆のハートをX-E1がキャッチしちゃった感じだなw