LUMIX マイクロフォーサーズレンズ



小型軽量・高画質な、LUMIXマイクロフォーサーズレンズのご紹介です。

プロユースのスチル撮影/ムービー収録に対応するGX大口径シリーズ。ライカの厳しい光学基準をクリアするLeica DGシリーズ。そして、コンパクトと高画質を兼ね備えたGレンズシリーズ。
全てのルミックスレンズは、パナソニック自社工場にて、レンズの加工から、組み立て、検査、そして個別の包装まで一貫生産されています。

ズームレンズ

広角ズームレンズ

G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.

型番
H-F007014
特長
対角線画角114°の圧倒的なパースペクティブを実現。その機動性の高さを活かして、広大な風景の臨場感や遠近感を強調するユニークな映像表現などを軽快に楽しむことができます。撮影可能範囲は、ズーム全域で撮像面から25cm。パースペクティブを活かした小物撮りにも使用できます。
35mm判換算
14mm~28mm
最短撮影距離
0.25m
最大撮影倍率
0.08倍
外形寸法
φ70mm(固定フード部)×約83.1mm
質量
約300g
フィルター径
– (mm)

標準ズームレンズ

G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
H-FS12032
特長
広角から標準域までをカバーする、焦点距離24mm-64mm(35mm判換算)の標準ズームレンズです。
スペースの限られた狭い室内での集合写真から旅先での風景やスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影が楽しめます。
35mm判換算
24mm~64mm
最短撮影距離
0.20m~∞(f=12-20mm)(撮像面から)/ 0.30m~∞(f=21-32mm)(撮像面から)
最大撮影倍率
0.13倍
外形寸法
φ55.5mm×約24mm(沈胴レンズ収納時)
質量
約70g
フィルター径
φ37 (mm)

G X VARIO 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.

型番
H-HS12035
特長
全域F2.8の大口径レンズなので、より速いシャッタースピードでの撮影が可能。また、一般的なズームレンズでは望遠側で暗くブレやすくなりますが、本レンズなら、望遠撮影でもシャッタースピードを速く設定できます。また、美しく柔らかいボケ味を活かして、人物を際立たせた撮影をお楽しみいただけます。
35mm判換算
24mm~70mm
最短撮影距離
0.25m
最大撮影倍率
0.17倍
外形寸法
φ67.6mm×約73.8mm
質量
約305g
フィルター径
φ58 (mm)

G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
H-FS1442A
特長
広大な風景やスナップ写真など、幅広いシーンで活躍する、全長約49mm※・質量約110gの小型・軽量の標準ズームレンズです。
レンズ内には、複数枚のレンズと同等の働きをする非球面レンズを2枚採用することで、小型・軽量化を実現。また、諸収差を抑えることができる凹レンズを一群レンズに配置したり、画質を良好に保つことができるよう後玉に大口径レンズを採用することで、小型・軽量化と画質の向上に貢献しています。
35mm判換算
28mm~84mm
最短撮影距離
0.20m~∞ (f=14~20mm)(撮像面から) / 0.30m~∞(f=21~42mm)(撮像面から)
最大撮影倍率
0.17倍
外形寸法
φ56.0mm×約49.0mm
質量
約110g
フィルター径
φ46 (mm)

G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

型番
H-PS14042
特長
動画撮影において、ズーム操作が途切れることなく、ワイド端からテレ端までなめらかに、かつ一定のスピードでズームでき、ハイクオリティな撮影をアシストします。また、多段速ズームを採用し、構図合わせのための細かいズーム調整が行えます。
35mm判換算
28mm~84mm
最短撮影距離
0.2m(W端~焦点距離20mm)~∞(撮像面から)/ 0.3m(焦点距離21mm~T端)~∞(撮像面から)
最大撮影倍率
0.17倍
外形寸法
φ61.0mm×約26.8mm(沈胴レンズ収納時)
質量
約95g
フィルター径
φ37 (mm)

LUMIX G VARIO 14-45mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
H-FS014045
特長
広角28mm(35mm判換算)からのズーム比約3.2倍の広い焦点域をもつ、小型・軽量の標準ズームレンズです。広大な風景から、街角のスナップポートレートまで、幅広いシーンで撮影を楽しめます。さらにコントラストAFに対応し、精度が高く、スピードが速いピント合わせができます。ペットや子どもの撮影にも効果を発揮します。
35mm判換算
28mm~90mm
最短撮影距離
0.3m
最大撮影倍率
0.17倍
外形寸法
φ60mm×約60mm
質量
約195g
フィルター径
φ52 (mm)

高倍率ズームレンズ

G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

型番
H-FS14140
特長
旅先の広大な風景をダイナミックに描写する広角撮影から、立体感を表現する中望遠での印象的なポートレート、遠くの被写体をぐっと引き寄せる望遠撮影まで幅広いシーンに対応。このレンズ1本で、旅の思い出を美しく残すことができます。
また、ズーム域が同等の従来品(H-VS014140)のレンズと比べ、レンズ設計を見直すことで、質量約265g・全長約75mm※の小型・軽量化を実現。
35mm判換算
28mm~280mm
最短撮影距離
0.3m ~∞(焦点距離14-21mm時)/ 0.5m~∞(焦点距離22-140mm時)(撮像面から)
最大撮影倍率
0.25倍
外形寸法
φ67mm×約75mm
質量
約265g
フィルター径
φ58 (mm)

G VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
H-VS014140
特長
28mm-280mm(35mm判換算)の幅広い画角をカバー。標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本分の画角が、このレンズ1本で手に入ります。快適なHD動画撮影にも適しており、リニアモーターによる静音設計と、マイクロステップ駆動によるスムーズな連続絞り動作が可能。さらに動画撮影時にもコントラストAFに対応し、精度が高く、スピードが速いピント合わせができます。
35mm判換算
28mm~280mm
最短撮影距離
0.5m
最大撮影倍率
0.20倍
外形寸法
φ70mm×約84mm
質量
約460g
フィルター径
φ62 (mm)

望遠ズームレンズ

G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.

型番
H-HS35100
特長
本製品は70mm-200mm(35mm判換算)全域F2.8で、先に商品化したH-HS12035とともに、LUMIX交換レンズ群の中核機種として開発した大口径・望遠ズームレンズです。大口径を活かしたポートレートやクローズアップ撮影での美しいボケ効果、鉄道・スポーツ写真での高速シャッター効果など、大口径ならではの幅広いシーンに対応します。F値一定の大口径効果は動画撮影でも発揮されます。
35mm判換算
70mm~200mm
最短撮影距離
0.85m
最大撮影倍率
0.1倍
外形寸法
φ67.4mm×約99.9mm
質量
約360g
フィルター径
φ58 (mm)

G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
特長
望遠ズームレンズでありながら、レンズ収納時の全長が約50mm※、重量わずか約135gの小型デザインを実現しています。鏡筒内に手動式の沈胴機構を搭載。機構に合わせた光学設計と可動部の軽量化により、高画質と小型・軽量化を両立しています。携帯性に優れているので軽快なフットワークが可能であり、撮影領域を拡大させます。
35mm判換算
70mm~200mm
最短撮影距離
0.9m
最大撮影倍率
0.11倍
外形寸法
φ55.5mm×約50mm(沈胴レンズ収納時)
質量
約135g
フィルター径
Φ46 (mm)

G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

型番
H-PS45175
特長
動画撮影において、ズーム操作が途切れることなく、ワイド端からテレ端までなめらかに、かつ一定のスピードでズームできます。
H-PS45175レンズは、従来のズームレンズと同じく「マニュアルズームリング」も搭載。リング操作は軽くなめらかに回転し操作性を向上。
さらに、ズームレバーとの併用が可能で、緻密な画角調整に役立ちます。また、多段速ズームを採用し、構図合わせのための細かいズーム調整が行えます。
35mm判換算
90mm~350mm
最短撮影距離
0.9m
最大撮影倍率
0.2倍
外形寸法
φ61.6mm×約90.0mm
質量
約210g
フィルター径
φ46 (mm)

G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
H-FS45150
特長
90mm-300mm(35mm判換算)のズーム域をカバーする、全長約73mm・質量約200gの小型・望遠ズームレンズです。
超高屈折率ガラスレンズ、UHRレンズ(Ultra High Refractive Index Lens)とガラスモールド非球面レンズの採用により、画面中心から周辺までの描写の均一性を実現しました。
35mm判換算
90mm~300mm
最短撮影距離
0.9m
最大撮影倍率
0.17倍
外形寸法
Φ約62mm×約73mm
質量
約200g
フィルター径
Φ52 (mm)

G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.

型番
H-FS045200
特長
中望遠で狙う迫力あるシーンや自然な表情のポートレート。一本で幅広いシーンをカバーできる望遠ズームレンズ。90mm-400mm(35mm判換算)の幅広いズーム域で、光学式手ブレ補正を搭載しながらコンパクトサイズを実現しました。
35mm判換算
90mm~400mm
最短撮影距離
1.0m
最大撮影倍率
0.19倍
外形寸法
φ70mm×約100mm
質量
約380g
フィルター径
φ52 (mm)

G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.

型番
H-FS100300
特長
従来、600mm(35mm判換算)クラスのレンズは、大きく、重たく、機動性に欠けるものでした。しかし、ルミックスGレンズでは全長約126mm※、質量約520gの小型・軽量サイズで実現。動きの激しいスポーツや近づくことのできない動物など、プロカメラマンでなければ撮れなかった迫力の大望遠の映像を、手持ちで撮ることができます。
35mm判換算
200mm~600mm
最短撮影距離
1.5m
最大撮影倍率
0.21倍
外形寸法
φ73.6mm×約126mm
質量
約520g
フィルター径
φ67 (mm)

単焦点レンズ

G 14mm / F2.5 II ASPH.

型番
H-H014A
特長
広角28mmながら、超小型・軽量のパンケーキサイズを実現。手軽に持ち運んで狭い室内から広大な風景撮影まで、写真・動画撮影が楽しめます。さらに別売のコンバージョンレンズ(ワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1 / マクロコンバージョンレンズ DMW-GWC1 /フィッシュアイコンバージョンレンズ DMW-GFC1)との組み合わせで表現の幅を広げることもできます。
35mm判換算
28mm
最短撮影距離
0.18m
最大撮影倍率
0.10倍
外形寸法
φ55.5mm×約20.5mm
質量
約55g
フィルター径
Φ46 (mm)

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

型番
H-X015
特長
ライカの厳しい光学基準をクリアした「SUMMILUX(ズミルックス)」の明るさを実現し、柔らかいボケ味を楽しめる開放F1.7の単焦点レンズです。
焦点距離は30mm(35mm判換算)。風景写真などの広角撮影や、ピント面の鮮鋭さとアウトフォーカス面の美しいボケ味を活かした人物撮影など、幅広い撮影領域で活躍します。
非球面レンズ3枚を含む7群9枚のレンズ構成を採用。非球面レンズを最適に配置することで、球面収差や歪曲収差などの諸収差を効果的に防ぎ、高画質化を実現しています。周辺解像度も良好に保ち、画面周辺まで高いコントラストで鮮明な描写が得られます。
35mm判換算
30mm
最短撮影距離
0.2m
最大撮影倍率
0.1倍
外形寸法
φ57.5mm×約36mm
質量
約115g
フィルター径
φ46 (mm)

G 20mm / F1.7 II ASPH.

型番
H-H020A
特長
パンケーキスタイルの単焦点レンズが、高画質・高性能はそのままに、さらに軽く持ち運びやすくなりました。
焦点距離・開放絞り値が同等の従来品(H-H020)の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚(非球面レンズ2枚)はそのままに、鏡筒設計を見直すことで約87gに軽量化(質量比13%減)。より携帯性・機動性が増し、ちょっとした外出にも気軽に持ち出すことができます。
また、薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納することができます。
35mm判換算
40mm
最短撮影距離
0.2m
最大撮影倍率
0.13倍
外形寸法
約φ63mm×約25.5mm
質量
約87g
フィルター径
φ46 (mm)

LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.

型番
H-X025
特長
人物、風景、スナップ等の幅広い撮影領域で、ピント面の鮮鋭さとアウトフォーカス面の柔らかいボケ味を生かしたライカレンズ独特の表現が可能です。位相差AFでは苦手とした大口径レンズでのAF精度をコントラストAFで克服。写真品質の一層の向上を実現しました。
35mm判換算
50mm
最短撮影距離
0.3m
最大撮影倍率
0.11倍
外形寸法
φ63mm×約54.5mm
質量
約200g
フィルター径
φ46 (mm)

G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

型番
H-HS030
特長
35mm判換算時の焦点距離が60mmとなるマクロレンズ。最短撮影距離は10.5cm。等倍マクロから風景撮影まで幅広く使用できる。
開放絞りはF2.8で明るく、マクロ撮影だけでなく、通常撮影でも美しいボケ味を出すことができます。また、240fps駆動の高速AFと光学式手ブレ補正機構「MEGA O.I.S.」を内蔵することで、手持ち撮影でも手ブレを低減しています。ランチ撮影から風景撮影まで、普段使いに適した一本です。
35mm判換算
60mm
最短撮影距離
0.105m
最大撮影倍率
1.0倍
外形寸法
φ58.8mm×約63.5mm
質量
約180g
フィルター径
46 (mm)

G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.

型番
H-HS043
特長
大口径F1.7で美しいボケを活かした撮影を楽しめる中望遠レンズ。35mm換算で85mmとなる焦点距離はポートレート撮影に適しており、人物を印象的にとらえられる点が特徴。
最短撮影距離は31cm。料理や小物などのテーブルフォトにも活用できます。また、240fps駆動の高速AFと光学式手ブレ補正を内蔵することで、手持ち撮影でも手ブレを低減。“大口径ながら小型軽量”というマイクロフォーサーズならではのレンズ。
35mm判換算
85mm
最短撮影距離
0.31m
最大撮影倍率
0.2倍
外形寸法
φ55mm×約50mm
質量
約130g
フィルター径
φ37 (mm)

DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.

型番
H-NS043
特長
ライカの厳しい光学基準をクリアした開放F1.2「NOCTICRON(ノクチクロン)」の明るさと、9枚羽根の円形絞りの採用により、立体感とアウトフォーカス部の柔らかいボケ味を楽しめる大口径・中望遠レンズです。
中望遠85mm(35mm判換算)は、自然な遠近感により被写体を見たままのディテールで捉えることができる焦点距離。ポートレート撮影はもちろん、舞台撮影など比較的暗い被写体の撮影や夜景撮影にも適しています。
また、マイクロフォーサーズシステム規格の特長を最大限に活かして小型・軽量化を実現し、高性能でありながら機動性の高いレンズです。
35mm判換算
85mm
最短撮影距離
0.5m
最大撮影倍率
0.1倍
外形寸法
φ74mm×約76.8mm
質量
約425g
フィルター径
φ67 (mm)

マクロレンズ

DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.

型番
H-ES045
特長
ライカの厳しい性能評価基準をクリアし、歪曲収差・ゴースト・フレア・周辺解像度の低下を極限までおさえたマクロレンズです。
光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S. )を搭載し、マクロ撮影はもちろんのこと、通常の中望遠域レンズとしてポートレート、望遠スナップ、風景撮影など、幅広く使うことができます。また、フォーカススイッチによる最短撮影距離の切り換え(15cm⇔50cm)機能を搭載し、撮影する被写体に応じて快適なフォーカシングを選択できます。
35mm判換算
90mm
最短撮影距離
0.15m
最大撮影倍率
1.0倍
外形寸法
φ63mm×約62.5mm
質量
約225g
フィルター径
φ46 (mm)

魚眼レンズ

LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5

型番
H-F008
特長
日頃見慣れた光景を、ユニークな表現に一変してしまう魚眼レンズ。おなじ被写体でもレンズの角度を変えることで、湾曲して映し出される世界が変わります。このレンズでしかできない表現を、写真はもちろん動画でも楽しむことができます。
35mm判換算
16mm
最短撮影距離
0.1m
最大撮影倍率
0.2倍
外形寸法
φ60.7mm(固定フード部)約51.7mm(固定フード先端よりレンズマウント基準面まで)
質量
約165g
フィルター径
– (mm)

各種アクセサリー

SDHC / microSDHCカード紹介ページ アルティザン&アーティスト  カメラ女子バッグ・アクセサリー カメラバッグ / インナークッション厳選ページ デジカメ用ハンドストラップ厳選ページ デジカメ用ネックストラップ厳選ページ レンズ/カメラ クリーニングアクセサリー紹介ページ 写真の撮り方 / テクニック教本 紹介ページ レンズアクセサリー紹介ページ